フィトテラピー プログレコースⅠ
ProgrèsⅠCourse
ProgrèsⅠCourse
Step 2. 中級Ⅰ
le bois Phytotherapy ProgrèsⅠCourse
さまざまな症状に対する薬草の処方、活用法を生理解剖学と栄養学の基礎とともに学ぶことで、
より深くフィトテラピーを身につけることができるコース。
「家族の健康を守りたい」「週末や空いた時間にワークショップを開いてみたい」という方にもおすすめです。プルミエコース修了後に受講できます。
生理学、栄養学の基礎知識を取り入れ、
セクソロジーを知り、大切な家族ケアもできるようになります。
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
フィトテラピー理論1 <ストレス> |
フィトテラピー理論2 <ストレス> |
フィトテラピー理論3 <不眠> |
フィトテラピー理論4 <痛み> |
フィトテラピー理論5 <消化器系・呼吸器系・循環器系> |
フィトテラピー理論6 <内分泌・皮膚> |
フィトテラピー理論<さまざまな剤型> |
フィトテラピー応用<フィトテラピー実践> |
生理解剖学1 |
生理解剖学2 |
栄養学1 |
栄養学2 |
修了テスト1 <プレゼンテーション> |
修了テスト2 <プレゼンテーション> |
さまざまな症状に対する薬草の処方、活用法を生理解剖学と栄養学の基礎とともに学ぶことで、より深くフィトテラピーを身につけることができるコース。
「家族の健康を守りたい」「週末や空いた時間にワークショップを開いてみたい」という方にもおすすめです。プルミエコース修了後に受講できます。
オンラインコースで学べます。
AMPP代表理事「アルナール」氏、当スクール代表「森田敦子」をはじめ、ルボアフィトテラピースクールの講師陣をご紹介しています。
「フィトテラピー(植物療法学)」のことから、当スクールの運営に関することなど、Q&A方式でさまざまな質問に回答しています。